遺産分割協議書は証明書であり契約書でもあります
Q&A
後のトラブルを未然に防ぐために遺産分割協議書の作成を
大阪市にある行政書士エム・ワイ・ジェイ事務所では、遺産分割協議書の作成をいたします。相続が起きた際に、相続人が1人ならその人が全ての遺産を相続しますが、相続人が複数いた場合、誰がどの遺産を相続するのかを決めなければなりません。そこで相続人全員で遺産分割協議を行います。
全員の合意ができたら遺産分割協議自体は終了しますが、どのような内容で合意したのかを明らかにしておかないと、後にトラブルになるおそれがあります。このトラブルを回避するために作成するのが遺産分割協議書になります。
よくある質問
FAQ
- 相談料は無料ですか?
- お客様の現状把握やお悩みをお伺いします。気になっていることをお気軽にご相談ください。
初回のご相談は無料です。
- 平日の夜か土日しか時間が取れません。大丈夫でしょうか?
- お時間が取れない方のために、平日は20時まで受け付けをしております。休日の相談も受け付けております。完全予約制となっておりますので、まずはご予約をお願いします。
- 支払のタイミングを教えて下さい。
- 業務開始時、内容に応じ1万円から10万円の着手金をいただいております。許可申請等において、申請費用(印紙・収入証紙代等)がかかる場合は、申請前にお預かりいたします。
- 自分で遺言を書きたいのですが、形式面のチェックをしてもらえますか?
- もちろん承ります。遺言書の法的効果が認められる形式上のチェックのほか、遺留分を考慮した書き方や、後々トラブルになりにくく、思いが伝わりやすいよう、内容面のチェックも承ります。遺言書を書きたいと思ったら、まずはお気軽にご相談ください。
- 親が突然亡くなったのですが、財産がどうなっているのかわかりません。調べてもらうことはできますか?
- 当事務所では財産の調査も承ります。その際、預金通帳や有価証券など、ご遺族様のご協力のもと調査を進めるものもございます。
※親御様がお元気なうちに財産状況などを記しておけるエンディングノートの活用をお勧めしております。今からできる相続対策として、ぜひご検討ください。
- 遺言書には書けない、家族への気持ちや希望を残しておくにはどうすればいいですか?
- 遺言書の中に付言事項として、ご家族への感謝の気持ちやご希望を書くことができます。
そのほか、エンディングノートに記しておく方法もございます。こちらは比較的手軽に書き直しや書き足しもできます。
財産管理も含め、想いをご家族につなぐため、最適なアドバイスをさせていただきます。
是非ご相談ください。
- 親族が亡くなり、不動産の名義を変えようと思うのですが、まずはどうすればよいですか?
- まずは誰の名義にするのかを確定する為、遺言書の有無の確認、戸籍の収集などをする必要があります。
不要な手間やトラブルを避ける為にも、是非お早めにご相談下さい。
- 誰が相続人となるのですか?
- 亡くなった人と血縁関係にある人は、次の順序で相続人となります。
先順位の人がいれば後順位の人は相続人となれません。なお、配偶者は常に相続人となります。
①子
②直系尊属 (親、祖父母等、より親等の近い人が優先します。)
③兄弟姉妹
※相続人となるべき者であっても、相続欠格・排除等によって相続資格を失う場合も有ります。
- 相続にも期限があるのですか?
- 家族や親戚が亡くなったときには、相続手続きをする必要があることはご存じのことと思います。
けれど、身内が亡くなるというのはただでさえショックな出来事ですし、忙しければ相続手続きにもなかなか手が付けられないことがあります。
相続手続きの中には期限が定められているものもあり、放っておくと手遅れになることもあります。
相続手続きの期限について、確認しておく必要があります。
- 相続にはどんな書類が必要ですか?
- 相続手続きを行う際には、様々な書類が必要になります。
普段はあまり取る機会のない書類もありますので、どこで入手できるのかがわからないこともあると思います。
遺産分割協議が終わって遺産分割協議書を作成する際に、具体的にどのような方法をとればいいのかわからないという質問が多いので、遺産分割協議書の作成方法のポイントをご紹介します。書式について正式な決まりはありませんが「手書きかパソコンか」や「署名は自筆かどうか」「押印は実印を使うのか」と細かいですが、挙げると様々な疑問が出てきます。ご自分で遺産分割協議書を作成してもよろしいですが、書き方について不安な点がある場合は相続の専門家に任せていただくと安心です。
相続のお手続き内容の、はじめ方から実際の相続財産の調査まで、トータルにサポートしていきます。わからないことや不安に思うことがありましたら、ぜひ初回無料のご相談まで気軽にお問い合わせください。その後お見積もりを提示し、ご納得いただいてからの着手とさせていただきます。